仕事、ビジネス、上司への謝罪など、達人が語るお詫びの極意はこれ!/サラリーマンサバイバルマニュアル④




お詫びの極意はこれだ!とこかくとことん解決すると信じること!




2019年5月更新!私は交渉も上手かったが、お詫びも上手かった。「お詫びの達人福田」と言われていたほどである(;'∀')今回はホントはイヤではあるが(思い出すから💦)「お詫びの極意」的なことを書いてみます。仕事で一番辛い場面ではあるが、乗り越えれば自信にもなります!ガンバレー(^^)/






(^.^)本日の記事の見出し



👉仕事をしてるとお詫びの機会が多いものなのだ!



👉お詫びの基本はともかく相手に全部言わせること!



👉お詫びは表情も重要だ!



👉スクリプトで練習しよう!



👉解決しない問題など存在しないのだ!



👉上司に詫びる時の鉄則はこれ!



👉まとめ:お詫びの極意は、必ず解決すると信じること!





👉仕事をしてるとお詫びの機会が多いものなのだ!

私は営業職を長い間していたのでお詫びをする事も多かった。

軽く済んでしまうものから、死にそうに大変なものまで、数えきれないほどたくさん詫びた(-_-;)

 お詫びの原因は主として事務ミス等から派生するものであり、自分のミスもあれば部下のミス、他部門のミス、システムトラブルなど原因も千差万別である。

詫びるのはつらいものだ。

 人間は褒められたり、感謝されたりするのは好きだが、怒られたり貶されたりするのはイヤなものである。

 しかし、仕事だから仕方ない。

「私が悪いんではなく、システムの担当のヤツが悪いんです。私もある意味被害者なんです。実は私も相当頭に来てるんですよ」等といった言い訳が通用するはずもなく💦すべて会社を代表して自分でお詫びする他ないである。



👉お詫びの基本はともかく相手に全部言わせること!


お詫びの基本は、相手に思っていることを全部言わせる=ともかく相手の話をとことん聞くことである。

 こちらの主張はひとまず置いて、相手に言いたい事をすべて言っていただくところから始めなくてはならない。

 時間はかかってもひたすら我慢してとことんお聞きする。

そして謝罪の言葉をはっきりと伝え、言い訳をしないことが肝心だ。

 未だ相手方が主張を言い終えないうちに言い訳がましいことを言うのは、火に油を注ぐリスクがあり最も注意すべきことである。

 

 
一旦すべて吐き出していただき、相手の方が落ち着いてから事情を丁寧に説明する方が絶対に上手く行く。


一方トラブル慣れしている相手の場合は「上司を出せ」と言って来るケースが結構多い。

 サラリーマンにはこれはつらい。
一番言われたくないセリフである。

 サラリーマンは上司を出したら負けである。

 どんなトラブルでも如何に自分のところで食い止めるかが評価の一つの重要なポイントとなる。

 なので、どんなトラブルでも極力上司を出さないように必死に対処するものである。

  課長の頃はトラブルで「責任者を出せ」と言われれば「私が責任者です」と言い、「上司を出せ」と言われれば「この件では私に上司はいません」などと抵抗し、徹底的な持久戦を繰り広げることを常としていた。

  そしてこのように粘り強く対処していると、耐性も出来るしスキルも上がるのだと思う。


 そして、このように丁寧に粘りに粘っていると、思いがけず突然許してもらえたことも、かなり多かったのである。

 根負けというヤツである。

 結局は人と人の関係なのだ。
 信頼してもらえれば解決するのだ。





👉お詫びは表情も重要だ!

お詫びは上手い人と下手な人がはっきり分かれる。

 いつも営業スマイルの落研出身のO君は、お詫びに行ってもニコニコしていたので、何度か相手を激怒させている(*_*)

 そういう顔しか出来ないのである。

  怒り狂った相手の前に、何事もなかったかのようにニコニコ笑って登場すれば、相手方が逆上するのは当然だ。

 しかし常に笑っているO君はそういう顔しか出来ないのだった(/ω\)

 私は親しいお客様に、半ばジョークで「カメレオン」と言われたことがある。

 状況に応じ深刻な表情や、明るい表情を瞬時に作るからである。

「演技」と言えば言葉が良くないのかもしれないが、シチュエーションや話す内容で自然に表情が変わるのだ。

 どんなに言葉では上手く話せても、表情や態度で相手方の印象は大きく変わってしまう。

 目で見た印象や声のトーンなどは、ストレートに感情に訴えるからだ。

 テレビの謝罪会見などでは、ちょっと傲慢な態度や笑顔などを見せただけでも、一発で印象が悪くなり二度と挽回できないのである。





👉スクリプトで練習しよう!

 また、難しい局面ではスクリプト(台本)が必要だ

 事前にスクリプトを作り、相手方の主張も想定した上で練習しておくだけで大きく結果は変わって来る。

 このスクリプトや練習なしでぶっつけ本番的に進むと、撃沈するだけでなく更に火が大きく燃え上がることもあるので注意が必要である。

 特に難しい案件ほど、事前準備が大事なのだ。
 
 展開や想定問答をしっかり考え、受け答えすることが、手間はかかるが結局は勝利への近道である。




👉解決しない問題など存在しないのだ!

 
 トラブルは、話し合いで短期間に解決するケースもあれば、長い間解決できないケースもある。

 今考えても何故治まったのか分からないような大きく深刻なトラブルもあった。

  しかし、40年間の私のお詫び人生(ちょっと大げさ💦)を振り返り思うのは、「解決しない問題などは存在しない」ということである。

  確かに難しい案件は多い。

 これって絶対解決しないよな、と思うようなケースも確かにある。

 しかしそれでも必ず終わりを迎えるのである。

 中には「解決しない」という結論となって保留のまま固定されることだってあるのだ。

 それも一つの解決だろう。

  だからともかく、本編に記載して来た基本に忠実に対応することだけ考えれば大丈夫だと、自らが信じ込むことが大切なのだと思う。




👉上司に詫びる時の鉄則はこれ!


 ミスをして上司に怒られたような時にも、安易な言い訳をしないのが鉄則である。

 勿論誤解されているようなケースでは釈明はするが、自分に都合の良いような言い訳は逆効果である。

 それより、改善策をセットで詫びるようにしたいものである。

「今後はこのような対策を取るので二度と発生させません」てな感じである。

 取引先を他社に取られたような場合でも、
「次の入札に入れてもらうよう交渉済みです」とか何とか付け加えたい。

 
しかし、このように改善策とセットで詫びようとすれば、それなりに準備が必要なのだ。


 だが手ぶらでただ詫びに行っても、どうせ上司から同じ指摘をされるのである。

 指摘されてから対応すると、上司の指示がメインとなってしまい、いくら結果が上手く行っても全く評価されないのだ。

 ならば、事前に対応しておいた方が100倍賢いのである。



👉まとめ:お詫びの極意は、必ず解決すると信じること!


 結局お詫びは簡単に済まそうとするとドツボに嵌ったりするのである💦

 こちらの言いたいことは我慢し、いかに相手に言わせるかが最も肝心だ。

 だって、怒ってるというのは、言いたくて言いたくてしょうがない状態なのだ。

 そこに突撃して、相手の話の腰を折って言い訳しようとしても上手く行くはずがないだろう。

 一旦吐き出せば治まるケースも多いのである。

 一方、相手が結論ありきの場合もある。

 金銭目的だったり、社内であってもこちらの弱みに付け込んで理不尽な結論を押し付けようとしているようなケースである。

 このような時は決して言いなりになってはいけない。
 粘り強く否定し続ける必要がある。

 お詫びはある意味根競べだ。
 最後まで諦めないと、根性を固めた方が勝ちなのだ。

 解決しない問題など存在しない!
 そうなのだ!

 必ず解決すると信じていればこそ、粘り強く戦えるのである。

 みんな同じ苦しみを抱えているのだ。

  
信じてガンバロー!!

コメント