実食!もちとろ粒あんクリーム(セブン)レビュー!カロリー糖質は?|キャプテン福田

 


セブンイレブンから「京都府産丹波大納言小豆使用もちとろ粒あんクリーム」登場!


セブンイレブンから「京都府産丹波大納言小豆使用もちとろ粒あんクリーム」新発売!カロリー糖質も記載。画像満載。断面画像も!まるっとわかるキャプテン福田の実食レビュー!京都府産丹波大納言小豆を贅沢に使用したつぶあんクリームをやわらかいお餅で包んだ和洋折衷スイーツ!これは美味しいわ~!

セブンイレブンの「京都府産丹波大納言小豆使用もちとろ粒あんクリーム」です!


セブンイレブンの「京都府産丹波大納言小豆使用もちとろ粒あんクリーム」194円(税込み)である。

※2022年9月12日時点での販売地域:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、近畿、中国、四国、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県

※以降順次全国で発売

カロリーは141kcal、たんぱく質2.2g、脂質3.9g、炭水化物25.1g(糖質23.3g、食物繊維1.8g)、食塩相当量0.05g。

重量は60g(実測値)。


希少な京都府産丹波大納言小豆使用。小豆の中でも粒が大きく、皮が薄くあんこに適した希少な丹波大納言小豆を使用。手炊きをすることで粒をつぶさず、食感と風味を楽しめる。
(セブンイレブンサイトより)

上質な丹波大納言小豆をふんだんに使ったつぶあんクリーム😂

これは美味しそう!

そして本商品はセブンイレブンが開催している「関西グルメ巡り」キャンペーンのエントリー商品なのです😍!



関西グルメ巡りのラインナップは?!

関西グルメ巡りのラインナップは以下の通りです。
※セブンイレブンサイトより抜粋
※価格は税込み


【京都】

新福菜館本店監修中華そば 肉多め 648円

※販売地域:全国
※9月13日発売
秘伝の醤油ダレを加えたスープに新福菜館の特長である"真っ黒いスープ"の、醤油のキレと鶏・豚ガラの旨みが味わえる。
秘伝の醤油ダレを教えてもらい、また、製法(焦がし感を入れる)も踏襲した店主も納得のスープが完成。



伊藤久右衛門監修オールドファッション宇治抹茶 162円
※販売地域:全国
※9月20日発売
伊藤久右衛門監修のセブン‐イレブン専用宇治抹茶を使用。
ドーナツ生地に宇治抹茶を配合し、チョコレートをコーティング。


伊藤久右衛門監修もちもちリング宇治抹茶 162円
※販売地域:沖縄県除く全国
※9月20日発売
伊藤久右衛門監修のセブン‐イレブン専用宇治抹茶を使用。香り高い宇治抹茶を生地に配合し、濃厚で風味豊かな味わいが特長。生地の上から抹茶を振りかけた仕立て。

伊藤久右衛門 本店は江戸時代に創業した京都府宇治市の老舗店。茶房オープンや抹茶スイーツの開発、EC販売など、新しい宇治茶のあり方を追求している。茶房では、抹茶づくしのメニューが堪能できる。



京都府産丹波大納言小豆使用もちとろ粒あんクリーム 194円

※本記事掲載商品


【大阪】
旧ヤム邸監修スパイスキーマカレー 702円
※販売地域:全国
※9月12日発売
2種類のあいがけキーマカレー。キーマカレーは挽肉を玉ねぎ、トマト、数種類のスパイスなどで炒め、隠し味に「和風だし」や「みそ」を加えた旨みとコクのある味わい。

旧ヤム邸は2011年に空堀商店街に創業以来、大阪と関東に全7店舗を出店し、大阪でのスパイスカレーブームの先駆けとなった銘店。昭和レトロな店づくりにもこだわりがある。


千とせ本店監修浪花の肉うどん 615円
※販売地域:全国
※9月13日発売
旨みのある出汁に赤身と脂身の2種類の牛肉をじっくり煮込み、肉の旨みを凝縮させた。

千とせ本店監修肉吸い 399円
※販売地域:全国
※9月19日発売
大阪発祥のスープ。吉本芸人が肉うどんのうどん抜きを注文したことがきっかけで生まれたスープ。牛肉の旨みと和出汁が効いた仕立て。

千とせ 本店は1951年創業の「肉吸い」発祥の老舗うどん店。「肉吸い・小玉」の組み合わせが大人気メニュー。なんばグランド花月1Fに2店舗目になる「千とせ べっかん」がある。


【兵庫】

グリル一平監修オムハイシ 691円
※販売地域:全国
※9月11日発売
秘伝のハイシソース!野菜と牛すじをベースとしたデミグラスソースに、ワイン、ケチャップ、炒めた玉ねぎを加えた素材の甘みとコクが味わえる優しい味わい。

グリル一平は新開地本店、三宮店、元町東店と3店舗ある神戸を代表する老舗洋食店。創業1952年以来の素材の甘味と旨みを活かした自家製デミグラスソースが人気。



らーめん専門和海監修塩らーめん 648円
※販売地域:全国
※9月13日発売
様々な素材の旨みをブレンドしたスープは、魚介や肉系、野菜等、素材本来の旨みを抽出した、深みのある味わい仕上げ。

らーめん専門和海は2011年に尼崎市武庫川町にオープン。県内屈指の人気店と言われ、行列のできる塩ラーメンの専門店。3種類の鶏チャーシューと車麩(くるまぶ)が入った「塩ミックスらーめん」が1番人気。



エイジニッタ監修ロールケーキマロンクリーム入り 280円
※販売地域:全国
※9月11日発売
生地にこだわったロールケーキ。兵庫県で有名な「パティシエ エイジ・ニッタ」が監修し、看板商品の「西北ロール」を元に美味しさのポイントを踏襲。卵比率の高い生地で卵を味わっていただけるふんわり食感が特長。マロンペーストがアクセントで食べ飽きない仕立てに。
パティシエ エイジ・ニッタ Pâtissier Éiji Nittaは、洋菓子激戦区として知られる阪神地域の中でも特に人気を集めている。「日常の小さな贅沢」をテーマに、旬の素材をふんだんに使ったリーズナブルで見た目も華やかなケーキが揃っている。



ぼっかけそばめしおむすび 162円
※販売地域:全国
※9月13日発売
発祥は兵庫県神戸市長田区。牛すじ肉、こんにゃくを甘辛く煮込んだ「ぼっかけ」を使用。ぼっかけと焼きそばを混ぜ合わせた、食べ進みの良い仕立て。



新潟県産コシヒカリおむすび炙り焼神戸牛西洋わさびソース 270円
※販売地域:全国
※9月13日発売
※地区により銘柄、商品名が異なります。
上品な甘みと旨みが豊富な神戸牛を香ばしく炙って仕上げ。西洋わさびソースと組み合わせることで、味にアクセントをつけ、食べ進みの良い仕立て。



いや~、これは多彩なラインナップ。

どれも美味しそうですね~🤩

それでは本記事では「京都府産丹波大納言小豆使用もちとろ粒あんクリーム」をいただいてみます。

一体どんなお味なのか?



実食します!

プニプニしてて指がめりこみます。

切ってみます。

ううううう~、餅は切りづらいわ~💦💦

何とか切れました!

おおおおお~~~~😲
粒あんクリームはとろっとろだ~~~!

零れだすほどのとろとろさ😂

食べてみると、餅生地はプニ~っと柔らかく、粘りつくような食感。

そこにとろとろの粒あんクリームが見事にマッチしてめっちゃ美味しいです😍

なめらかなさの中に粒の感じを残した粒あんと、ミルキーでコクのあるクリームが一体となり、しかもしつこさがない上品な甘さに仕上がっています。

希少な丹波大納言小豆を手炊きしているので、粒がつぶれず食感が良いんだね😂

これは素晴らしい!

 

まとめ:果たしてその評価は?

当ブログでの評価について:イマイチ☆(星1つ)/普通☆☆(星2つ)/おススメ☆☆☆(星3つ)/めっちゃおススメ☆☆☆☆(星4つ)/超絶おススメ☆☆☆☆☆(星5つ)※筆者の実食時の個人的な感想ですのでご理解をお願いします🙏

超絶おススメします☆☆(星5つ)

美味しいです。


京都府産丹波大納言小豆を贅沢に使った、楽しい和洋折衷スイーツ😍

柔らかな餅生地と、とろとろクリームが相性抜群。

とろとろに極めて弱い私のハートを、ズドン!とぶち抜く美味しさ😅

見かけたら一度お試しくださいませ🙌


ランキングに参加しています。ポチっと応援していただけるとキャプテン福田が喜びます🤩👇
にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村